Gallery-header

売れる漫画の描き方

な、なんじゃ? このタイトルは?
そんな事が分かってたら、苦労することも無かったワケだが……。

現在、自分のHPに新作(…と言っても10年前の作品だが)を発表して、10日ほど経つ。
コメント欄に寄せられた「感想文」などを読む限り、けっこう評判がいい。
もちろん九割九分方、ただの「社交辞令」であることは分かっている。
まあ、素直に喜んでいればいいのだが、元来へそ曲がりなわたしは、あえて反論したい。
「こんなクソつまらん漫画、ウソでも褒めたりするべきではないぞ」

このブログには、漫画家のタマゴや、新人漫画家さんなども見に来てるかも知れない。
そういう人たちのためにも、やはりこの漫画は「悪い見本」であることを言っておく必要がある。
例えばわたしが、手塚治虫や、藤子不二雄や、鴨川つばめ(?)だったなら、
こんな漫画でも、どこかの雑誌に載ったかも知れない。
しかし、「ぺーぺーの新人漫画家」が、このような、一切の批判をかたくなに拒否するかのような、「老成」した漫画を、間違っても描いてはいけないのである。
この手の作品が、編集部を一番、困らせるのだ。
なぜなら、この漫画には、新人作家としての「のびしろ」が無いからなのである。

……では、新人漫画家としては、どのような作品が「受ける」のか?
実をいうと、「なんでもいい」のである。
今回のわたしの漫画のような「老成」したようなものでない限り、どんな漫画でも良い。
あとは、せっせと編集部に通えばいいのである。
自分の漫画が出来てようと、出来てなかろうと、自信作だろうと、失敗作だろうと、
とにかく毎日のように編集部に通うのである。
できれば「愛想笑い」のひとつやふたつは「習得」しておきたい。
そうすれば、いつの間にか「顔」と「名前」と「連絡先」を覚えてくれるだろう。
これが、「連載漫画家」になるための一番の近道である。
例えば、わたしは今回の作品「夏の残骸」を2か月ぐらいかけて描いたのだが、そんなことをしてる「ヒマ」があったなら、編集部に「愛想」を振りまきに行くべきだったのである。
…な、なんだか、ユメもチボウもないようなことを書いてるが、しかしこれは真実なのだ。
新人漫画家のみなさん、今すぐペンを捨てて、編集部へ出かけなさい。

……以上、ユメもチボウもなくなった中年男の「自虐ネタ」(?)でした。

夏の懺悔(ざんげ)

今月に入ってから、何度も何度も「予告編」を書き、引っぱるだけ引っぱって、
読者を大いに期待させた挙げ句のはて、結局「なんとも期待はずれな作品」をHPにアップいたしましたことを、お詫び申し上げます(?)。

実をいうと、この最新作「夏の残骸」は、例によってボツ作品なのである。
それも編集部に持ち込んで「ボツ」になったワケではない。
自分自身、「これじゃあ、不採用だな」と判断して、「お蔵入り」させた作品なのだ。
じゃあ、なぜわざわざ、そのような作品を今回アップしたかというと、個人的には好きな作品だからだ。ある意味、今まで配信した全作品中、一番好きな作品かも知れない。

と言うのは、自分の「素の部分」が、けっこう色濃く出ているからだと思う。
例えば、主人公の服装など、当時わたしが着ていたモノとそっくりだし、また、内容自体、わたしの実話に基づいている。
だからこそ、お気に入りの作品であり、また、同時に「恥ずかしい作品」でもある。
読み返すたびに、いろんなことを思い出して「正視に耐えられない」のだ。
しかしこのような「私小説的」な作品をいくら描いても、やはり漫画家としては「失格」である。結局、この作品を最後に、わたしはついにブチ切れて(?)、ぜんぜん違う作風へと変質する。
次回作より、その「ブチ切れ具合」を楽しみに、どうぞお待ちいただきたい。

ところで、どうして今回、こんなに配信までに時間が掛かったかというと、
実は、あるページを描き直そうかどうか悩んでいたからなのだ。
それは13ページの1コマ目である。
読んでいただいた方は、果たしてどう思ったのか分からないが、わたしとしては、あまりにも「変な絵」に思えるのだが、いかがだろうか?
実はこの絵は、当時、描いてる途中でインクをこぼしてしまい、仕方がないので黒く塗りつぶしたモノなのである。つまり、その当時の「苦肉の策」だったワケだ。
そこで今回、このコマを描き直そうと思いたったのだが、実は描けば描くほど、どんどんおかしくなってしまい、結局、「アホらしくなって」、初稿時のままで発表することにした。
(実はほんの少し、Photoshopで部分修正しましたが)

まあ、そういう経緯があったため、配信が遅れましたことを、ここにお詫び申し上げます。
もっとも「13ページのコマうんぬんと言うよりも、全ページ描き直した方が良かったんじゃない?」などという意見があるかも知れませんが。(……)

「夏の残骸」

夏の残骸

やれやれ、やっとこさ完成したぞ。
1か月とちょっとぶりに、ようやくHPを更新しました。
新作「夏の残骸」を、満を持して(?)発表いたします。

ここのところ、毎週のように「予告」ばっかりしていたのだが、さすがに気が引けていた。
この前の月曜日など、「今週末にはアップできそうです」と、日時まで予告してしまった。
月曜日の計算ではそうだったのだが、その後いろいろと忙しくて、結局平日のあいだ一切更新作業が出来ず、大幅に予定が狂ってしまっていた。
しかし「公約」は果たさねばならない。

今日は、ふだん会社に出勤する時よりもぜんぜん早く起きて、1日中部屋にこもって更新作業にはげんでしまった。われながら惚れ惚れするくらいの「ヒッキーぶり」である。
まあ、その甲斐あって、なんとか「締切り」に間に合うことが出来た。
(期限ぎりぎりだが……)

ちなみに「自註自解」は更新していません。書く時間がなかったからである。
まあどうせ「解説」の方は、あまり誰も読んでないと思うので、来週末あたり、人知れずこっそりとアップしておく予定です。
ともかく、今日はさすがに疲れたので、あたしゃ、もう寝ることにします。
では、おやすみなさい。ゆっくりと「真夏の夜の夢」でも見させていただきます。